工場の派遣社員は高時給求人がたくさん!ガッツリ稼ぐ派遣の仕事

工場で働く派遣社員は、高時給だと耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。実際のところ工場派遣には高時給求人がたくさんあるのですが、なぜ派遣社員が高時給なのか気になりますよね。そこで今回は、派遣社員が高時給な理由と、正社員と派遣社員の働き方の違いについてお伝えします。
工場派遣には高時給求人がいっぱい!
まず、アルバイトと派遣社員の給料を比べると、時給で働いていることに変わりはありませんが、アルバイトよりも派遣社員のほうが高時給であることがほとんどです。
アルバイトと派遣社員の時給差は、平均して200円~300円あり、500円を超えるものもあります。全国平均を見るとアルバイトが時給1,000円ほどなのに対して、工場派遣は時給1,300円ほどです。
日額、月額で計算すると、大きな差になりますよね。加えて経験や資格を身につけることで、さらなる時給アップも期待できるでしょう。
なぜ工場派遣は高時給なの?
正社員やアルバイトの給料は企業から支払われますが、派遣社員の場合は派遣先の企業からではなく、派遣会社から支払われます。派遣先企業が派遣会社に派遣料を支払い、その金額からマージンを引いた分が派遣社員の給料になります。派遣社員が高時給ということは、それだけ企業が派遣会社に払っている派遣料が高いということになりますが、これは企業が派遣社員を雇うことのメリットがあるからです。
企業が直接人材を確保しようとすると、人材募集のための多額の広告費や、面接から採用するまでの時間や手間、採用後は厚生年金と健康保険の納付などの大きなコストがかかります。派遣会社から人材を募集するとそれらの負担がかなり軽減されるため、企業は高い派遣料を払ってでも派遣会社に依頼をしているのです。そのため、派遣社員の給料が高時給になるというわけです。
正社員と工場派遣どちらがおすすめ?
工場に勤務する正社員と工場派遣では、雇用主が異なります。正社員は工場、派遣社員は派遣会社が雇用主です。給料の高さはさまざまで、場合によっては派遣社員のほうがより金額が高くなることもあります。ただし正社員の場合は工場から月給とは別でボーナスが支払われることが多いですが、派遣会社でボーナスがあるところはあまりありません。
また、派遣社員は3か月などの一定期間ごとに契約更新があり、同じ派遣先で継続して働くことができるのは派遣法で3年までと決まっています。3年が満了したら、別の派遣先を探すか、直接雇用に切り替えてもらうか、派遣会社と無期雇用契約を結ぶ必要があります。そのため安定して長く働きたい人には正社員がおすすめです。
正社員になれる工場派遣の選び方
工場派遣から正社員になることも可能です。正社員を目指す方におすすめなのは、応募する時点で紹介予定派遣の求人を探すことです。
紹介予定派遣とは、最長6か月派遣社員という形で働いたあと、派遣先企業と派遣社員の双方の合意を得られた場合に直接雇用に切り替えをするというものです。必ずしも正社員になれるとは限らず、契約社員ということもあるため確認は必要ですが、直接雇用されることが前提のため、正社員になれる可能性は高いです。
紹介予定派遣では、未経験でも採用されることがあったり、採用から直接雇用になるまで派遣会社のサポートを受けることができたり、正社員になる難易度が低くなったりといったメリットがあります。派遣先は普通に転職活動をしたら難易度が高いような大手企業も多くあります。
また、会社の雰囲気や仕事内容が自分に合っているかを実際に働いて経験したうえで直接雇用に切り替えるか決めることができる点もおすすめできるポイントのひとつです。働いてみて合わないと感じたら、直接雇用を断ることも可能です。派遣社員から始めて正社員になることを考えている場合は、紹介予定派遣の求人を探してみましょう。
ガッツリ稼ぎたいなら工場派遣
派遣社員の給料は時給換算ですが、正社員になると月給になります。同じ時間働いても派遣社員のほうが、給料が高くなる場合があります。
また、工場派遣には残業手当や深夜手当が付く仕事も多いです。残業手当も深夜手当も、最低でも基本時給の25%アップになるため、残業や夜勤が多いほど給料は上がります。中には手当を含めると月収30万円以上になる仕事もあります。
特別なスキルや経験も必要がない場合が多いので、どんな人にも稼げるチャンスがあるのです。ガッツリ稼ぎたいなら高時給の工場派遣で、残業手当や深夜手当がしっかり付く仕事を探したほうがよいでしょう。
今の時代に合った工場派遣の働き方
最近では子育てをしながら働く女性や、ひとつの会社に依存せず転職や副業、独立をする人など、多様な働き方をする人が増えています。工場派遣は高時給なだけではなく、働きやすく、休みも取りやすいので、今の時代のニーズに合った働き方のひとつといえるでしょう。
高時給求人が多い工場派遣ですが、最近では人手不足や企業の業績アップにより、選べる仕事が多い売り手市場となっています。派遣社員は派遣会社に登録して、希望やスキルに合った派遣先を提案してもらえるため、自分の希望をきちんと伝えることが大切です。ガッツリ稼ぎたい人も、派遣社員から正社員を目指したい人も、工場派遣という道をぜひ考えてみてください。