工場派遣のキャリアアップに必要なスキルとは?【正社員を目指そう!】

公開日のアイコン 2023/04/15 更新日のアイコン 2023/05/12


工場派遣からキャリアアップをして、正社員を目指している人も多いことでしょう。では実際に、工場派遣から正社員になるためには、どのようなスキルが必要となるのでしょうか。今回は工場派遣から正社員を目指すうえで、必要なスキルや正社員登用制度の対策について解説します。キャリアアップを目指す人は必見です。

工場派遣から正社員を目指すには

工場派遣としてキャリアアップをするうえで、まず正社員を目指すことになります。しかし、そもそも派遣と正社員の違いについて分からないという人もいることでしょう。派遣と正社員の違いや正社員登用については以下の通りです。

そもそも派遣と正社員の違いは?

派遣社員であれば派遣会社と雇用契約を結び、正社員の場合は勤務先の会社と雇用契約を結ぶ点が大きな違いとして挙げられます。

派遣社員は人材派遣会社に登録して、派遣会社から紹介された企業のもとで働くのです。一方で正社員は就業先の企業と雇用契約を結んで働くので、雇用契約を結ぶ先に違いがあります。

次に大きな違いとして挙げられるのが雇用期間です。派遣社員は有期雇用となっており、同一勤務先での契約が3年までと決まっています。正社員は基本的に定年までは無期雇用の契約であることがほとんどです。

また、給与について正社員の場合は月給制であるのが一般的ですが、派遣社員は時給制となります。例外的に派遣社員でも月給制や日給制の場合もあるようです。

正社員登用とは

今まで派遣社員として働いていた人を、正社員として採用することを正社員登用といいます。工場派遣の人以外でも、契約社員や期間工から正社員登用されるケースも。派遣社員から派遣先の会社へ正社員登用を打診することもあれば、優秀な人材に対しては工場側から正社員登用のオファーをするケースもあります。

正社員登用までの道のり

工場派遣として働いていれば必ずしも正社員として登用されるわけではありません。新卒や中途採用と同様に、正社員登用が採用試験を受ける必要があります。採用試験の内容や条件は会社によって異なりますが、試験や面接が行われることがほとんどです。

正社員は派遣社員として働くよりも安定したキャリアを望めるということで希望する人も多いことでしょう。工場としては全ての工場派遣を正社員化できるわけではないため、正社員登用の競争が激しくなる場合もあります。

コミュニケーションスキルは必須

工場の仕事では個人で取り組む作業もありますが、多くがチームで行う作業となるため、派遣から正社員へキャリアアップするためにはコミュニケーションスキルは必須となります。工場における生産ノルマを達成するためには、チーム内の円滑なコミュニケーションや協調性が個人に求められます。面接時にコミュニケーションスキルは確認されるポイントなので、誠実かつ適切な会話をするように心がけましょう。

工場の仕事に役立つ資格を取得する

工場派遣から正社員に登用されるために、工場の仕事に役立つ資格を取得することも大切です。資格を取得しているとスキルを証明することが可能ですし、条件面で優遇される場合もあります。工場の仕事で役立つ代表的な資格としては、フォークリフトの運転免許や危険物取扱などが挙げられますが、工場によって必要とされる資格が異なるのです。

正社員になるための正社員登用制度対策

工場派遣から正社員を目指すうえで、正社員登用制度を活用することになります。

ではどのような対策をしておけばよいのでしょうか。正社員登用制度に向けて対策しておくべきポイントについて、以下のとおり解説します。

業務の正確性

工場での作業は品質や安全面から正確性が重要視されるため、正社員登用時の面接では業務の正確性をアピールできるとよいでしょう。工場派遣の段階からミスなく業務を遂行できていれば、実績としてアピールすることが可能です。単純作業を正確に淡々とこなせることは重要なスキルであるため、正社員登用に向けて意識しておくことが大切です。

責任感

工場派遣から正社員に登用してもらうために、業務の正確性に加えて求められるのが責任感です。工場の作業はチーム単位で行うことになりますが、自分の持ち場を責任持って取り組まなければなりません。責任ある仕事を任せられるかどうかが正社員登用のための判断基準ともなるので、責任持って仕事に取り組めることをアピールするとよいでしょう。

日々の仕事に全力で取り組もう

工場側としても既に派遣社員として働いている実績があるので、採用試験を行うとはいえ、日々頑張って業務に取り組んでいれば、評価してもらえていることでしょう。スキルのアピールも大切ですが、もっとも重要なのは日々の仕事に全力で取り組むことです。工場側から正社員として働いてもらいたいと思われるような姿勢で業務に臨むことが、一番の正社員登用対策になることでしょう。

まとめ

今回は工場派遣から正社員にキャリアアップをするために必要なスキルについて解説しました。正社員として登用されるためには面接などの採用試験を受ける必要がありますが、コミュニケーション能力や資格はもちろんのこと、業務の正確性や責任感も見られます。しかしながら、正社員として採用したいと思われるためには業務に対する姿勢も重要な要素となるので、日々の仕事に全力で取り組みましょう。

宇都宮市工場派遣ガイド | 製造業で働きたい人におすすめの派遣会社7選!一覧